












-
グレー
¥64,900
-
グリーン
¥64,900
SIX MOON DESIGNS/Lunar Solo 2021
シックスムーンデザインズ/ルナーソロ 2021
Sixmoon Designsを代表する軽量モノポールシェルター『Lunar Solo』。
バックパッカーマガジン エディターズチョイス 2019アワードのほか、数々のアウトドアに関する賞を受賞しているまさに名作と言えるシェルターが、2021年さらにアップデートして登場しました。
形状・素材などの基本的なスペックは変わりませんが、細かなところがバージョンアップしています。
メインファブリックを、シリコンコーティングされたポリエステルに変更。防水性が高くなりストレッチしにくいのが特徴です。
伸びの少ない素材に変わったため、耐久性も向上し、使用中に細かくテンションを調整する必要がなくなっています。
フロアもシルナイロンの40Dからポリエステル40Dに変わり、強度がアップ。安心感も向上しています。
強度も耐水性能も落とすことなく、重量は680gと軽量化しています。
素材の変更により、どちらのカラーもやや明るめになっています。
グリーンの方のフロアカラーはフライ部分よりやや濃い目に変更されています。
ガイラインとシェルター接続部分のパーツがプラスチックからメタルパーツに変わり、より耐久性が高められています。
ユニークな六角形のデザインとカテナリーカットを描くLunar Soloのリッジラインは風の影響を逃しやすく、適切なテンションが掛かっていれば、風に強いのも魅力です。
15㎝ほどのしっかりとした深さがあるバスタブフロアがあるので、地面からの浸水を防ぎ優れた防水性を実現。雨の多い日本の山岳エリアでも十分使用できる安心感があります。
キャノピーとバスタブフロアの間はメッシュで接続されていて、「No-See-Um」メッシュという目の細かなメッシュで、煩わしい蚊などの虫の浸入を防ぎ、通気性も確保します。
大人一人ならゆったりと横になることができ、バックパックを置いても余裕がある十分なフロアスペースを確保。前室スペースもあるため悪天候の時の煮炊きも雨に濡れずに行えます。
120cm前後のトレッキングポールで設営でき、頂部のループを使えば、上から吊って設営することも可能です。
テントのようなプロテクション、 タープのような通気性、 ビビィに勝る軽量さ。
欲しい機能をバランスよく持ちあわせ快適性も保たれたLunar Soloは、
モノポールシェルターが初めてという方にも、熟練のULハイカーの方にもおすすめできるテントです。
特徴
・フルベスティビュールは、閉じた状態では通気性を確保しながら保護します。フルオープンにすると、通気性と視界を最大限に確保できます。
・余分な湿気を取り除くハイベント。
・ジッパーで簡単に開閉可能な前室
・簡単なテンション調整により、暖かいスリーピングバッグの中からでもテントの張りを維持することができます。(すべてのタイアウトポイントにリテンションストラップが追加されています。)
・フローティングキャノピーは、キャノピーの高さを変えることができます。
・フローティングフロアは床への負担を軽減し、鋭利なものでも穴を開けにくい構造になっています。
・最適化されたスリーピングエリアは、使用可能なスペース、通気性、眺望を最大化するように設計されています。ピーク時の高さは約125㎝で、余裕のある頭上空間を確保しています。
・センターポールサポートは、風や雪に対するテントの耐久性を大幅に向上させます。
・超軽量の防水キャノピーは、高強度の20デニールのシリコンポリエステルから作られています。
・必需品を入れておくのに便利なメッシュカーゴポケット。
キャノピー高さ:122cm
フロア最長:229cm
収納サイズ:28cmX10cm、
重量:680g(ペグ・ポールは含みません)
カラー:グレー・グリーン
定員:1〜2人
床面積:2.5㎡
〈素材〉
フライ:20Dシリコンコーティングポリエステル
底面:40Dシリコンコーティングポリエステル
ネット:20D No-see-Um
*No-See-Umとは、「目に見えない虫」の意味で蚊の様に小さな虫も通さない非常に目の細く軽量な防虫メッシュです
〈セット内容〉
テント・スタッフバッグ・ガイライン
(※設営に必要なポール・ペグは付属しておりませんので別途ご用意ください)
※設営時、カーボンポール(124cm)またはトレッキングポール1本使用。ペグは6本必要です。
※縫製部分のシームリングは(防水加工)されていません。気になる方はユーザーご自身でのメンテナンスをお願いします。なお、シーム処理をする場合、Sixmoon DesignsではMcMETT社のSIL NETの使用を推奨しています。